本書には、『赤とんぼ』『しゃぼん玉』『赤い靴』『故郷』など、 童謡16曲を収録したCDが付いています。
そして、個性豊かな4 人のイラストレーターが、 それぞれの画風で曲の世界観を表現しています。
絵を見ながら、童謡を聴いて歌うだけで、 物忘れ解消! 会話力アップ! 老化予防! 前向きになれる!
童謡は昔の記憶を呼び覚まし、脳をぐんぐん元気にします。
故郷の懐かしい海や山、楽しかった夏祭り、友だちと遊んだ雪合戦……童謡を聴くと、幼い頃の記憶が自然とよみがえってきます。 それだけでなく、これまでの人生もさかのぼり、眠っていた記憶を次々と思い出すようになります。 こうした「記憶の呼び覚まし」が脳を刺激して、脳がイキイキと元気になるのです。
この本には、童謡を収録したCDが付いています。 童謡を聴きながら絵を眺めて、どんどん記憶を呼び覚ましてください。
何歳になっても、心も体も健康に過ごしたい――。 記憶力の低下が気になる人はもちろん、認知症のかたやそのご家族も、この本で童謡に触れてください。 脳年齢が若返るのを実感できるはずです。
加藤俊徳(医師・脳科学者・「脳の学校」代表)
新潟県生まれ。医師・医学博士・脳科学者。株式会社「脳の学校」代表。加藤プラチナクリニック院長。昭和大学客員教授。1万人以上の人をMRI脳画像を用いて診断、治療。米国ミネソタ大学、慶應義塾大学、東京大学などで、脳研究に従事。2006年、脳の学校を創業し、簡易型脳力診断法や脳トレシステムを開発。2013年、クリニックを開設し、発達障害や認知症などの人の脳が成長する医療を実践。
この本の使い方 童謡が脳を元気にするってどういうこと? だから童謡絵本は大人にこそオススメ! 脳にもっと効果的な6つの使い方 しゃぼん玉 赤い鳥小鳥 茶摘 夏は来ぬ 案山子 虫の声 村祭 故郷 花 ふじの山 浜辺の歌 赤い靴 トロイカ 雪 赤とんぼ うさぎ 童謡をより深く楽しむヒント
|