便秘人口が500万人を超えると見られる現在、軽い便秘はもちろんのこと、「下剤を手放せない」という重症の便秘患者が、特にダイエット指向の強い若い女性にふえています。本書は、自力で排便できる「排便力」を身につけるための方法を、2万人以上の腸内を見てきた専門医がトータルで指導します。 自分の便秘の重症度や下剤依存度をチェックリストから確認し、改めて「便秘」という病気のシステムと弊害を解説するとともに、食事を中心とした生活プログラム、副作用の少ない市販薬の選び方や使い方、運動療法などをわかりやすく解説。下剤依存の人向けの「下剤減量プログラム」も初めて紹介しています。程度の差はあれど、便秘は非常に不快なもの。「スッキリ出せる幸せ」を、この本で取り戻してください。
松生恒夫(松生クリニック院長)
1955年、東京都生まれ。80年、東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長を経て、2004年1月より松生クリニック院長。大腸内視鏡検査や炎症性腸疾患の診断と治療、便秘改善のための食生活の指導等を得意とする。著書に『腸内リセットダイエット?腸内の毒素を排出する<ファイバー・デトックス>でやせる』(マキノ出版)、監修書に『毒出しジュースダイエット』(マキノ出版)などがある。
はじめに 便秘の治療はオーケストラの演奏と同じ
第1章 「排便力」が身につけば全身が健康になる! 第2章 増加する重症便秘と「下剤依存症」 第3章 「排便力」を取り戻す生活習慣 第4章「下剤依存症」からの脱出と「下剤減量プログラム」の実際 補章 「便秘外来」について
おわりに 「排便力」を身につけて快適な人生を!
|