ヒトが宇宙で安全・快適にに暮らすための医学「宇宙医学」を誰にでもわかりやすく解説した入門書。無重力状態での骨・筋肉・体液の変化、宇宙空間での食事・排泄・睡眠、そしてヒトが宇宙で暮らせる可能性を探る。
宇宙医学は、宇宙という特殊環境をふまえた医学で、環境医学の一種に位置づけられます。つまり、高山や寒冷地などと同じように、宇宙という環境で健康を保つための特別な医学というとらえ方です。本書は、そういった宇宙医学について、わかりやすく解説したものです。(向井千秋)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙や惑星の研究を中心に行う「宇宙科学研究所」、次世代の航空宇宙技術の研究開発を中心に行う「航空宇宙技術研究所」、大型ロケットや人工衛星、国際宇宙ステーションの開発を中心に行う「宇宙開発事業団」が2003年に統合して誕生した独立行政法人。日本の宇宙航空分野における技術の粋を結集し、基礎研究から開発・利用までを一貫して行っている。
第1章 アポロから36年 第2章 宇宙ではヒトの体に何が起こるのか 第3章 宇宙飛行士のライフスタイルを公開 第4章 ヒトは宇宙で暮らせるか
|